ハマシイノミガイ
★今日の材木座:潮が引くのを待って、昼前に海に出てみました。とても暖かく、まるで春の日差しのようです。中学生の男子グループなんか、上半身裸で砂遊びに興じていました。
★今日の打ち上げゾーン:めぼしい貝は多くはなかったのですが、海藻がちょこちょこと打ち上げられていました。もちろんこの時期なのでワカメもあって、それなりに拾ってしまいました^^
★今日のトピックス:カヤモノリ 和賀江島でカヤモノリを採っているおばあさんがいらっしゃったので、お話を伺ってみたら、カヤモノリはとても美味しいそうです。おばあさんは「ナノリ」と呼んでいらっしゃるそうですが、よ~く洗って、干して炙って食べると、なんとも香ばしくて美味しいとか。今度試してみようかな。
★今日の№1:ハマシイノミガイ オカミミガイ科の貝にはなんとなく愛着があって、見つけると必ず拾っています。といっても、材木座で拾えるオカミミガイ科の貝はそんなに多くはありませんが・・・。
★拾った貝:イソシジミ×5(内合弁2)、アオサギ、ミドリイガイ、タマキガイ、ヨフバイ、オオモモノハナ×2、モシオガイ、メダカラ、クリリンイトカケ、オオシイノミガイ×7、ナツメガイ、ハマシイノミガイ、コシイノミガイ×2
昨日は仕事だったのですが、帰りに京浜急行の立会川駅に出てみました。このあたりには、土佐藩の下屋敷跡や、山内容堂の墓などもあり、駅前には坂本龍馬像もあるので、お散歩がてらです。さすがに龍馬ブームだけあって、龍馬像に会いにきている人も結構いました。以前、陶片狂さんからいただいた、「いろは丸」から引き上げたという石炭は、若い頃司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで以来、龍馬に魅せられた私の大事な宝物なのです^^
そうそう、去年の夏、ヘフナーのバイオリンベースを買うといっていた、我がバンドのベース担当が、ほんとにバイオリンベースを買ったので、お披露目も兼ねて集まりました。予想以上にお客さんが来てくれたり、飛び込みでキーボードを担当してもらってLady Madonnaを演奏したりと、とても楽しい1日でした^^
| 固定リンク