サギガイ
★今朝の材木座:どんよりと曇った朝。少し強めの北風が吹いていて、体の芯から冷え切っていくような寒さです。真ん中の写真のように滑川の河口が由比ヶ浜に少しだけ出っ張っていました。ちょっとだけのお得感。
★今朝の打ち上げ帯:ご覧のように割合しっかりとした打ち上げ帯ができていましたが、たいした貝はありませんでした。じっくりと微小貝を探せば色々と面白いものもみつかったかも知れませんが、この寒さと体調でパス。
ワカメ漁の最盛期で、漁師さんたちは忙しそうです。沸騰したお湯の中に茶色の生ワカメを入れると、途端にさっと鮮やかな緑色に変わって同時に立ち上るワカメの香り、いいですね~。
★今日の貝:サギガイ 私は拾う対象にしていませんが大好きな貝の一つです。材木座では普通種ですが、この純白の鷺のような色が何ともいえません。材木座になくてはならない貝の一つだと思っています。
★今日の収穫:イソシジミ合弁、マツヤマワスレ、ウスハマグリ、ベンケイガイ、アズマニシキ、メダカラ×3、チャイロキヌタ×4、そしてメカイアワビ。オマケは入れ歯と台座のみになった何かの置物。しおさい博物館から池田館長が去った今、入れ歯を拾ってもしょうがないんですがね、つい習慣で拾ってしまいます。
帰りに振り返ってみたら、天気が好転しつつあるようで、富士山が顔を出し始めていました。今週は仕事の山場の中のちょっと一息といった感じで「はく」にも2回行けました^^来週からまた大変だ~。体が持つかなー、どうなることやら。
| 固定リンク