ダイダイウミウシ
★今日の材木座:真夏を思わせるような日差しですが、まだ、さすがに5月だけあって、風にはさわやかさが残っています。 でも、帰るころには“ビキニスタイルのお嬢さん”(byダニー飯田とパラダイス・キング)も出没するくらい暑かったです。
★今日の打上げ帯:なんだか、やっぱり貝に限らず生き物全体に打ち上げの少なさを感じます。それでも貝は数十種類は見ているのですが、一時の勢いは無いような。滑川河口付近にはキヌイトカザシグサが大量に打ち上げられていました。この海藻は、材木座では滑川河口付近にのみ打ち上げられます。
★海岸では、この季節らしく、「パドボ・グランプリ」や、某NPO主催の磯の観察会、そして、我が材木座自治会主催、第37回和賀江嶋清掃など、イベントが目白押しです。私はもちろん材木座の自治会員なので、和賀江嶋清掃に参加させていただきました。
和賀江嶋でゴミ拾いに励んでいると、ビニールの破片の裏にクロシタナシウミウシが。近くで生き物を探していた観察会参加の男の子に「ウミウシだよ」といってプレゼント。すると先生と呼ばれていた方が「えっ、この辺にはウミウシもいるんですか?」ときやがった。あんまりばかにしちゃあ、いけねぇぜってんだ。な~んてね^^
海の神様は、真面目に海岸をお掃除する「良い子」 を見捨てません。初物のダイダイウミウシまで見つけさせてくれました。ダイダイウミウシは普通種ですが、私が和賀江嶋で見つけたのは初めてです。アップにすると、ちゃんとこの種特有の網目模様が見えますね。これもついでに、相模貝類研究談話会の大先輩、AさんからいただいたAさんお手製のピンセットでつまんで、さっきの男の子にプレゼント。後で海に帰してあげてね~。
という訳で、和賀江嶋清掃を含めて3時間ほど海にいました。収穫はマツヤマワスレにキンチャクガイ。この大きさのキンチャクガイは久しぶりで、ちょっと嬉しい^^
| 固定リンク