磯の生物観察会のお知らせ
★いきなりですいません。7月25日に教育自然学研究会主催の「磯の生物観察会」が開かれます。
講師はなんと、池田等先生です。池田先生のお話を実際にフィールドで伺うことができる機会なんて、めったにありません。
場所は逗子海岸の浪子不動下の磯。詳細は左のチラシをご覧ください。
私も参加したいのですが、実は7月下旬に入院・手術になりそうで、今のところ微妙で、どうなるか分かりません。でも何とか参加したいなぁ・・・このままじゃ悔しすぎる。
★さて、今日の材木座なのですが、先週から忙しく、昨日の帰りもかなり遅かったため、朝起きたら非常に体調が悪く、発作が起きそうでかなりヤバい(何かこの「ヤバい」という言葉も最近の若者にとっては「美味しい」という意味になってしまったようですね。もちろんここでは、ほんとにアブナイの意です^^)雰囲気で、頓服を飲んでまた寝ました。海など歩ける感じではないので、今日はゆっくり静養させてもらいます。
★今日の打上げ帯:そんな訳で、先ほどバイクで走り回っていつものポイントを撮影だけしてしてきました。ですので、打上げがどんな様子なのかゆっくり見る余力もありませんでした。写真でご判断ください。申し訳ありません。
★それから、先日もお知らせしたとおり、明日は相模貝類研究談話会の例会が由比ヶ浜~材木座海岸で開かれます。どなたでも参加いただけますので、ぜひどうぞ。えっ?、私?、参加したいのですが、この調子ではどうなることか・・・。せめて後半だけでも参加できればとも考えているのですが・・・。
話は全然かわるのですが、職場から近くの駅までの帰り道に、ジャズ・バーっていうんでしょうか、そんな店があります。入り口に「We have no chair」と書いてあるのですが、カウンターの前に椅子がずらりと並んでいます。でも考えてみると、カウンターの前に並んでいるのは「stool」だからいいのか。まあそれは余談なんですが、店のガラス戸にいろいろなJazz menの写真が貼ってあって、その中に晩年に近いころのエルビン・ジョーンズ(ウィキペディアにリンクしようとしたらうまくいかなかった、興味のある方は検索してみてください)の写真があります。ニコニコ笑いながらドラムを叩いているそのカッコよさったらありません。いつも、つい魅入ってしまいます。ちなみにこの写真はウィキペディアから借用した40代の写真です。私はジャズは詳しくありませんが、年とってからのエルビン・ジョーンズ、憧れてしまいます。
それからついでといってはなんですが、明日はスーパー&ストロベリー・ムーンですね。月の公転が地球に一番近づく時期が満月と重なるため、通常の満月より少し大きめに見えます。さらに夏至近辺の時期は月は赤っぽく見え、外国ではこれをストロべリー・ムーンといったり、ローズ・ムーンといったりするようで、明日はその両者が重なる珍しい日です。時間は午後8時32分。月が見えるといいですね。でも、スーパーストロベリームーンって、うっかりするとどこかの店のパフェみたいですね・・・って、なんのブログなのか分からなくなってしまった。
とりあえず、体調回復を目指してまた寝ます。それではおやすみなさい。
| 固定リンク