« ♪お久しぶりね~ by 小柳ルミ子 | トップページ | 初夏の雰囲気 »

2015年4月25日 (土)

ワスレガイ

150425115042521504253★今朝の材木座
春ですね~。のどかな感じが何とも言えません。南沙織さんの「潮風のメロディ」なんか口ずさんじゃったりして。先週の小柳ルミ子さんといい、年がバレバレですね~。別に隠してないけど。

21_2★今朝の打上げ帯
あまり体調が良くなかったので、豆腐川から和歌江島まで歩いて、後は亀石のうえで1時間ほどのんびりごろりと。何故かBGMは懐かしの「柳ジョージとレイニー・ウッド」。大好きだったんです。

PhotoPhoto_2Photo_3★海藻三種
最近材木座で注目を浴びているのが一番左、アカモクです。新潟や秋田、宮城などではギバサといって昔から食べられていたようですが、材木座のアカモクは、何しろこれでもかというくらい打ち上がります。湯がいて包丁でたたいて、鰹節とお醤油を加えてご飯の友にすると、とろろのようになって美味しいんですが、打ち上がる量があまりにも多すぎて誰も見向きもしませんでした。それ以前に、食材として考えていなかったのかな。先週紹介したもんざ丸のお店で売ってます。興味のある方はどうぞ。季節は着実にワカメ(真ん中)からヒジキ(右)へと移りつつあります。でも、結構ワカメ拾えたでしょ?この時期のワカメも肉厚で美味しいんですよ^^

3_3
★ハマダイコンも群生して、春を満喫している様子。数年前の台風の時には壊滅状態になって、どうなることやらと思っていましたが、植物は、「七人の侍」に出てくる農民のようにしたたかですね。この可憐な花を見るとホッとします。
2_31_3




Photo_4★今日の貝:ワスレガイ
ワスレガイの赤ちゃんが、合弁で打ち上げられていました。海に出ることも、貝の名前も、みんな忘れてしまった今の私を現しているようで(別に自虐的な意味はありませんが)、なんとなく今日の貝に相応しいかな~と。

Photo_5★今日の収穫:材木座を代表するタカラガイ、メダカラとチャイロキヌタ2つ。あるべきものは、ちゃんとそこに生息していてくれる。たとえ、観察者(僭越ながら私の事です)がサボっていても、地球の営みには影響はありません。ありがたいですね。

先ほど、柳ジョージさんのことを書きましたが、今週は加瀬邦彦さんが亡くなりましたね。時代を作ってきたミュージシャンがまた一人減ってしまった…寂しいことです。
私の小さいころは、ザ・ゴールデン・カップスや、ワイルドワンズといったグループ・サウンズ全盛期。昔の人間だった叔母は、テレビでグループ・サウンズが歌う姿を見て、「大きくなっても、あんな風になっちゃダメだよ!」と言ったものでしたが、その叔母の息子である私の従弟はエレキ・ギターを弾き、私自身はドラムスを叩くドラ息子(←何という典型的なオヤジギャグ)に立派に成長したのでありました。めでたし、めでたしと。

|

« ♪お久しぶりね~ by 小柳ルミ子 | トップページ | 初夏の雰囲気 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワスレガイ:

« ♪お久しぶりね~ by 小柳ルミ子 | トップページ | 初夏の雰囲気 »